奈良県橿原市よりMacbook Pro A2338の画面交換でご来店いただきました。
Macbook Pro 画面交換
修理内容
液漏れにより、縦線が画面右側に入ってしまっているのと、黒いシミが画面下部に入っている状態でした。
今回は画面交換をさせていただき、データもそのままでお返しさせていただきまました。
MacBookの画面故障のよくある原因
MacBookの画面故障のよくある原因として次の3つが挙げられます。
- 落下や圧迫による画面割れ
- 長年使用することでの経年劣化
- 急激な温度変化
MacbBookの寿命を長くしたいなら、これら3つには気をつけたいところです。1つ1つの画面故障の原因について詳しく解説していきます。
🔵落下や圧迫による画面割れ
MacBookは持ち運んで使うには非常に便利ですが、持ち運ぶ際は落とさないように注意が必要です。
MacBookの液晶画面は衝撃に弱いです。落としたりぶつけたりするだけで割れてしまう可能性もあります。
持ち運んで満員電車に乗る際などは特に注意しましょう。
特に最近のMacBookは画質を向上させるために液晶がより繊細に作られているため、慎重に扱わなくてはいけません。
落下だけでなく上から重いものを落としたりサイズの小さいかばんに入れて圧力をかけてしまったりするのも良くないです。
他にも、MacBookの間にノートなどを挟むのも液晶を傷つける原因になります。
また、蓋を乱暴に閉めるのもよくありません。寿命を延ばしたいならMacBookは丁寧に扱うことが大切です。
🔵長年使用することでの経年劣化
丁寧に扱っていたにも関わらず、画面割れしてしまうこともあります。
液晶画面は長年使い続けるとどうしても劣化してしまいます。液晶画面だけでなく、マザーボードやキーボードなどパソコンのハードウェアには寿命があると考えましょう。
MacBookが古くなってしまった場合買い替えも検討したほうが長い目で見て、快適にパソコンを使えたり、コストパフォーマンスが良いケースもあります。
🔵急激な温度変化
急激な温度の変化にもMacBookの画面は弱いです。
たとえば真冬で外が寒いものの部屋は暖房がよく効いている場合、外で使っていたMacBookを部屋ですぐ使うと、画面に負担がかかることがあります。
すぐに画面割れが起こる可能性は低いですが、ダメージは蓄積されていると考えた方が良いでしょう。
MacBookを長持ちさせるためにも、外と部屋の温度の差が激しい季節は、すぐにパソコンを起動せず部屋の温度に馴染ませてから使い始めるのが良いです。
30分程度馴染ませることでダメージを減らすことができます。
修理料金/修理時間
かかってくる料金、時間はどちらもお修理内容、機種により異なりますので、まずはお問い合わせください。
皆様のご来店お待ちしております!
店舗情報
店舗名 | スマートクール イオンモール橿原店 |
---|---|
住所 | 〒634-0837 奈良県橿原市曲川町7-20−1 イオンモール橿原 3階 |
電話番号 | 0744-48-0788 |
店舗責任者 | 古野 杏奈 |
営業時間 | 10:00〜21:00 年中無休 |
メール送信先 | kashihara@smartcool-mamikashihara.com |
アクセスマップ