以前【iPhone版】で解説しましたが
今回は【Android版】で解説します!
正規店と修理店の違い【Android版】
正規店(メーカー公式修理窓口:Sony、Google、Samsungなど)
〇修理先:メーカーの公式サポートセンター (例・ソニーのXperiaケア、Googleサポート など) また提携修理会社
〇使用パーツ:メーカー純正パーツ
〇保証の扱い:保証期間内や延長保証(ケアプラン)なら無料や割引あり
〇修理履歴:公式に残る(品質保証や下取りに有利)
〇データ:修理内容によっては初期化されることがある
〇予約:基本的に必要(Webや電話)
正規店での修理となると上記の内容になります
純正パーツの使用や保証等で安心な一面、
データが初期化されたり予約が必要になったりと不便な一面もあります
修理店(非正規修理店・街のスマホ修理屋)
〇修理先:スマホ修理店
〇使用パーツ:互換パーツ(純正ではない)
〇保証の扱い:メーカー保証は無効になる事が多い(自己責任)
〇修理履歴:メーカー側には残らない
〇データ:初期化不要な場合が多く、即日対応も可能
〇予約:不要な店舗も多く、飛び込みOKが主流
正規店のように純正パーツの使用や保証が使えるといった事は無いのですが
その反面データがそのままで修理が可能であったり、予約なしで即日修理が可能であったりと
正規店にはない利点もあります
どっちの方が良いの?
それぞれにメリット、デメリットがございますので
お客様の端末状況、契約内容等に合わせて修理先を選んでいただきましたらと思います
もちろん当店でもAndroid修理は対応しております!
幅広いメーカー(Xperia、GALAXY、pixel、AQUOS、Xiaomi、OPPOなど)に対応しておりますので
お困りの際はお気軽にお問い合わせしていただきましたらと思います!
店舗情報